連携研究会
日本衛生学会・連携研究会について
日本衛生学会では、日本衛生学会会員と、関連する分野の他の学会会員とが共同で研究会を企画・運営する「日本衛生学会・連携研究会」制度があります。
連携研究会一覧は 下記 から見ることができます。
既存連携研究会の更新と新たな募集について
2013(平成24)年度会務総会で下記のことが決定されました。
1)連携研究会が果たしてきた役割を考慮し、制度そのものは継続し、一旦リセットして改めて連携研究会の募集を行う。
2)現行の連携研究会助成制度、招待会員制度を廃止する。研究活動の助成としては、学術総会会長の判断で各研究会へ支出する(研究会シンポジストの旅費・謝金等に使用)。
そこで、これまで活動してきた研究会も含め、新たに連携研究会の募集を行います。
連携研究会に関する各種書式
1.連携研究会申請書(Word file)
随時受付
受付後、理事会(年4回)にて決定します
*連携研究会助成(シンポジウム旅費・謝金等)については、
学術総会事務局までお申し出ください。
【問い合わせ先】
- 日本衛生学会 事務局
- E-mail:jsh@nacos.com
現在活動中の連携研究会
下記の12連携研究会が現在活動中です。
研究会名称 | 世話人代表 | 世話人代表 所属 |
---|---|---|
大気環境と健康に関する研究会 | 上田 佳代 | 京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻 環境衛生学講座 |
ヒトを指向した包括的毒性学研究会 | 堀口 兵剛 | 北里大学医学部衛生学 |
遺伝子健康行動研究会 | 竹下 達也 | 和歌山県立医科大学医学部公衆衛生学教室 |
環境リスク研究会 | 東 賢一 | 近畿大学医学部環境医学・行動科学教室 |
DOHaD研究会 | 佐田 文宏 | 中央大学 |
包括的感染症研究会 | 小林 宣道 | 札幌医科大学医学部衛生学講座 |
生殖次世代影響研究会 | 市原 学 荒木 敦子 |
東京理科大学 北海道大学 |
予防実践評価研究会 | 萩原 明人 | 国立循環器病研究センター |
森林医学研究会 | 李 卿 | 医療法人社団愛友会 介護老人保健施設 三郷ケアセンター |
双生児医学研究会 | 早川 和生 | 大阪大学大学院 医学系研究科 保健学専攻 |
ストレス研究会 | 吉益 光一 | 神戸女学院大学人間科学部心理・行動科学科 |
快適・安全な画像視聴に関する研究会 | 高田 宗樹 宮尾 克 |
福井大学学術研究院 名古屋産業科学研究所 |
過去の連携研究会はこちら